あゆみ保育園 BLOG

あゆみ保育園の新着情報はこちら

←前のページ

今日は大盛況!“そ~れ あつま~れ”

11月27日(日)太陽 今日は、保護者会事業部主催の“そ~れ あつま~れ”が行われました。
 元々あゆみバザーをしていましたが、このコロナ禍で外部の方をお招きすることが難しくなり、それでも「子どもたちのために何か楽しいことをしたい!」という保護者の方の思いから始まったこのイベントも、今年で3回目、約80名の参加がありました!
 今回は、木切れや木の実を使って大工さんごっこ、カラフルな色水のペットボトルを使った輪投げ、様々な手作り魚で楽しむ魚釣り、そしてペットボトルで作ったワニたたきと、4つのコーナーを親子で楽しみました。
 お土産は、朝早くから担当者の方が作ってくださった美味しいおにぎりおにぎりでした。参加した子どもたち(学童さんたちも)、みんないい笑顔でしたよにぱっ
 (写真が載せれずすみません!只今調整中です。)

| 2022,11,27, Sunday11:51 AM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

9月16日(金)晴れのち曇り  4,5歳児の子どもたちが、交流センターで木を使って“遊びながら学ぶ”活動をしましたにこっ
 はじめに、市役所の方から二酸化炭素と地球温暖化との関係、そして木(森林)との関係のお話を聞きました。次に、木育インストラクターの方から、木が私たちの吐き出す空気を吸い込んで、きれいな空気を出してくれていることを教えていただきました。少し難しかったけれど、みんな真剣に聞いていましたよ。  木育
 その後いよいよ木を使っての自由あそびが始まりました。 木育2  木育3  木育4  木育5  木育6  木育7  木育8  木育9  木育10 
  
▼続きを読む

| 2022,09,20, Tuesday10:16 AM/あゆみ保育園 | 活動::園外活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

お月見会、楽しかったよ!

9月14日(水)晴れのち曇り  今日はお月見会でした。朝からみんな( ^)o(^ )、お供えとおやつでいただくお団子を、みんなで協力し合って作りましたにぱっ 3歳児クラスのひまわりさんたちも、日頃の泥団子づくりの成果あり!とても上手に作っていましたよ。月見1
お昼寝の後、すずらん組からひまわり組の子どもたちは、職員によるお月見会のお楽しみを見ました。楽器の演奏や歌、可愛いうさぎも出て来たりして、みんなが楽しく見てくれて、嬉しかったです音符  月見2 月見3 月見④
 小さいクラスがお楽しみ会を楽しんでいる頃、4,5歳児の子どもたちは“海の広場”へ!年長さんは全員が縄跳び編みを仕上げて、記念写真音符みんなとってもいい顔をしていましたよにこっお月見5 
 4歳児こすもす組の子どもたちも、元気いっぱい!年長さんと一緒に、かけっこしたり綱引きしたり、一緒におやつのお団子を食べたりして楽しく過ごしました。つきみ6 

▼続きを読む

| 2022,09,14, Wednesday11:07 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

納涼会をしたよ!

7月29日(金)晴れのち曇り  平日の夕方、保護者の方をお招きして納涼会をしました。コロナウイルスの感染予防対策として、夕食は子どもたちのみ、参加される保護者の方には事前の健康チェックシートを提出していただき、検温や手指消毒をしていただいて、久しぶりにホールへ入っていただきました。
 オープニングは、子どもたちの歌です。ロールカーテンが上がると、ひな壇に上がったちょっぴり子どもたちの姿が!それでも、夏の歌を元気よく披露しましたよ。今年は新しい曲ばかりで、またまたレパートリーが増えましたねにこっ 納涼会1  
 続いて、外に出て以上児さんの手作り御輿による“おみこしワッショイ”。納涼会3   納涼会2   納涼会4   沿道の保護者のみなさんの声援で、みんな元気に「ワッショイ!」と掛け声を出していましたよにぱっ
納涼会5
▼続きを読む

| 2022,08,01, Monday12:17 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

劇団風の子さんと一緒に!

7月12日(火)曇りのち雨 時折雨の降る1日になりました。今日は、年に1度の観劇の日です。今年も昨年に引き続き、「劇団風の子」九州のみなさんが、あゆみに来てくださいましたにこっ
今年の演目は「どんぶらこっこどんどこ亭」 小舟に乗って、アジアの色々な国を回り、そこの人々の服装だったり、おもちゃだったり、遊びを紹介してくださいました。
劇1  劇2
劇3   劇4   劇5
 みんな遊びや歌や、お話に、興味津々でしたよ!  劇6   劇8    劇9
 短い時間でしたが、いつもと違った楽しいひと時でした。

| 2022,07,12, Tuesday02:31 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

みんなで考えよう メディアとの望ましい付き合い方

12月2日(木)晴れのち曇り すっかり“冬”になりましたね。子どもたちは、神社近くの冬イチゴを取りに(食べに)出掛けたり、クリスマス会の準備に取り掛かり始めましたにぱっ
 さて、11月28日(日)は、島根の子どもとメディア研究会 会長、伊藤紀子さんを講師にお迎えして、保護者対象にメディア学習会を行いました。
 とても難しい内容で、初めはみなさん少し緊張気味でしたが、先生の気さくなお話と、具体的で分かりやすい説明に、参加されたみなさんは楽しく参加されていました。
 写真を載せたかったのですが、うまく編集できず……また出来たら載せますね(^^ゞ

 <保護者さんの感想より>(抜粋)
 ・メディアのデメリットがよく分かり、今後の子どもとの接し方に勉強になりました。
 ・2時間という時間があっという間でした。(メディアを)見せないということではなくルールを決めて上手く付き合って使っていくということを念頭にしていきます。生活リズムが大切だと改めて実感しました。
 ・スマホやタブレットに依存し過ぎないよう少しずつ進めようと思いました。まず食卓に持ち込まないことから始めようと思います。
 ・どこの親御さんも目が輝いていました。子どもが一番。感動をもらいました。どんな世の中になろうと、親は毅然とした態度で子どもを守らなくては、と思いました。
 ・日本の国は、こういうメディアの世の中しか作れないのかな?とにかく変わってほしい。
 ・メディアにしろ何にしろ、道具は扱う者次第、子どもはまだそのコントロールが上手くできないし大人の管理が必要ですが、夫婦で話し合って決めていこうと思います。自分たちの子ども時代とは違う新しい時代が来て
  いるのだなーと実感しました。  
 ・五感を意識した子育てに切り替えていきたいと思います。会話やこどもとの時間を、もっと大切にしたいです。
 ・これからAI時代で育っていく子どもたちに、どこまでメディアを触れさせていくべきなのか、改めて考えることが出来ました。まず大人がどうメディアと付き合っていくのか、家族で話し合っていきたいと思います。
 ・家でしっかり一緒に遊んであげたいと思います。ありがとうございました。

| 2021,12,02, Thursday04:15 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

まるっとキッズ、はじまるよ~!

6月15日(火)晴れのち曇り 梅雨の中休みの1日、朝からどじょっこテレビさんが収録に来られました。ごく普通のあゆみの1日、天気が良かったので久しぶりに外あそびを満喫しました。
 お決まりのタイトルコール、「まるっとキッズ、はじまるよ~!」上手に撮れたかな? 放送日は、6月21日、28日のいずれも夕方6時15分からです。
 6月の活動は、またまとめて報告します!少しだけお待ちくださいにぱっ
 プール1プール2砂遊びきっず

| 2021,06,15, Tuesday04:32 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

12月の行事②~クリスマス会~

12月25日(金)晴れのち曇り
 今年も賑やかにクリスマス会をしました。あゆみのクリスマス会は保護者の方をお招きしての発表会は行いません。子どもたちが楽しく参加できるように冬のリズムや以上児さんと職員の出し物をしています。
 まずはクリスマスの歌をうたい、それからリズムをしました。くり1  くり2  くり3 冬の遊びのリズムでは、やはり「そり」のリズムが盛り上がりました!
 それから12月の誕生会の後、3歳以上児がクラスごとに出し物をしました。 ひまわり組は、保護者の方の手作り竹楽器を使って、賑やかに竹踊りをしました。みんなノリノリでしたよ音符くり4
 続いてこすもす組は、自分たちの好きな歌や手遊びを披露しました。くり5みんなちょっぴり恥ずかしそうに、でも元気よく歌っていましたよにぱっ いよいよ年長さんたちは、手遊びと自分たちが好きなこと、頑張っていることを披露してくれました。サンタクロースの手遊びは好評で、アンコールされていました。あやとりや跳び箱、鉄棒など、それぞれ自信をもって披露していた姿は素敵でした✨  くり6 くり7くり9
職員も、出し物、頑張りましたよ女性
▼続きを読む

| 2020,12,27, Sunday10:26 AM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

12月の行事①~もちつき会~

12月27日(日)太陽 今年最後の日曜日は、穏やかな1日になりそうです。
 12月のあゆみの大きな行事を、ここで振り返っておくことにします。(いつものことながら、タイムロスをお許しください!)
 ①12月11日(金)太陽
  いつもは、保育納めの日に保護者の方にもたくさん来ていただいて賑やかに行ってきましたが、新型コロナウイルスの影響で、平日の保育の中で行ったもちつき会。みんなで協力し合って、美味しいお餅が出来ましたにぱっ
  
 もちつき1もちつき2
もちつき3もちつき4
もちつき5もちつき6もちつき7
未満児さんたちも、お散歩から帰って来て、お餅付きの様子を興味津々に見つめていましたよにこっもちつき8

| 2020,12,27, Sunday10:01 AM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

お月様、きれいだったね!

10月2日(金)太陽 昨日は、あゆみ保育園のお月見会でした。今年は、新型コロナウイルスの影響で、夜の会はお泊りをする年中さんと年長さんだけの参加となりましたが、それでも日中はお団子づくりを3歳以上児でしました。
3つのグループに分かれてのお団子づくりは、年長さんがリードしてみんなが協力し合って作りました。お豆腐をつなぎにして、美味しいお団子がたくさんできましたにぱっ だんご1だんご2だんご3だんご4

 お昼寝の後、年中さんと年長さんがお団子をもってお散歩に出かけてから、下のクラスはお月見会での職員の出し物がありました。みんなとっても集中して見ていましたよ女性  ひる1ひる3
▼続きを読む

| 2020,10,02, Friday05:56 PM/あゆみ保育園 | 活動::園内活動 |
| comments (0) | trackback (0) |

▲ page top

←前のページ