あゆみ運動会、今年も楽しかったよ!
10月13日(土)
⇒
時折おひさまが顔を出す秋の日、今年もあゆみ大運動会が盛大に行われました
朝7時、職員、担当の保護者さんでテント張り、用具準備が始まりました。少し雨粒が落ちる時間帯もありましたが、みんなお天気になることを信じて、準備しました。

万国旗もBGMもない、あゆみの運動会。子どもたちが普段と変わらず、集中して競技に向かえるように、余計なものはできるだけ省いて行うのがあゆみ保育園の運動会です。
準備運動(?)も、毎日の日課のようにしているリズム遊び
今日は、子どもたちだけでなく、学童さんやお母さん、お父さんにも参加していただきました。子どもたちも、とても嬉しそうでしたよ


かけっこに続いて、0歳児のすずらん組さんから競技が始まりました。種目は各年齢の発達に合わせ、そして子どもたちの好きな遊びを取り入れた競技内容になっています。だから、みんな自信を持って楽しく取り組むことができます。子どもたちは、心も体も解放して、「見て見て!」と言っているようでした。
年長さんになると、少しだけ今の自分からなりたい自分への挑戦が始まります。たくさんの人の前で、歌を歌ったり跳び箱を跳んだり、逆上がりをしたり…。自分で決めた目標に向かって、今年もみんな頑張りました。

今年も全員が約5メートルの竹のぼりをしました。小さい子たちの憧れの年長さんです。
皆さんのご協力で、とてもすてきな運動会ができました。ありがとうございました!


時折おひさまが顔を出す秋の日、今年もあゆみ大運動会が盛大に行われました

朝7時、職員、担当の保護者さんでテント張り、用具準備が始まりました。少し雨粒が落ちる時間帯もありましたが、みんなお天気になることを信じて、準備しました。


万国旗もBGMもない、あゆみの運動会。子どもたちが普段と変わらず、集中して競技に向かえるように、余計なものはできるだけ省いて行うのがあゆみ保育園の運動会です。
準備運動(?)も、毎日の日課のようにしているリズム遊び

今日は、子どもたちだけでなく、学童さんやお母さん、お父さんにも参加していただきました。子どもたちも、とても嬉しそうでしたよ






かけっこに続いて、0歳児のすずらん組さんから競技が始まりました。種目は各年齢の発達に合わせ、そして子どもたちの好きな遊びを取り入れた競技内容になっています。だから、みんな自信を持って楽しく取り組むことができます。子どもたちは、心も体も解放して、「見て見て!」と言っているようでした。
年長さんになると、少しだけ今の自分からなりたい自分への挑戦が始まります。たくさんの人の前で、歌を歌ったり跳び箱を跳んだり、逆上がりをしたり…。自分で決めた目標に向かって、今年もみんな頑張りました。


今年も全員が約5メートルの竹のぼりをしました。小さい子たちの憧れの年長さんです。
皆さんのご協力で、とてもすてきな運動会ができました。ありがとうございました!
| 2018,10,13, Saturday05:21 PM/あゆみ保育園 | 行事::運動会 |
| comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.ayumihoikuen.net/blognplus/tb.php/122